#lang racket
;;;作用的順序と正規順序
;;;実行すると無限ループ
#|
(define (p) (p))
(define (test x y)
(if (= x 0)
0
y))
;;testを作用するためには第2引数(p)を作用しなければならない。
;;(p)を作用すると(p)なので無限ループになる
(test 0 (p))
|#
;;;例
(define (square x) (* x x))
(define (sum-of-squares x y)
(+ (square x) (square y)))
(define (f a)
(sum-of-squares (+ a 1) (* a 2)))
(f 5)
;;;作用的順序
#|
(f 5)
(sum-of-squares (+ 5 1) (* 5 2))
作用するたびに評価する
(+ (square 6) (square 10))
(+ (* 6 6) (* 10 10))
(+ 36 100)
136
|#
;;;正規順序
#|
(f 5)
(sum-of-squares (+ 5 1) (* 5 2))
途中で評価しない
(+ (square (+ 5 1)) (square (* 5 2)))
基本的演算子だけをもつ式が出てくるまで
(* x x)で(+ 5 1) (* 5 2)が2度評価される
(+ (* (+ 5 1) (+ 5 1)) (* (* 5 2) (* 5 2)))
(+ (* 6 6) (* 10 10))
(+ 36 100)
136
|#